最近、スマホを機内モードにしていて、Netflixで動画を見る時間もかなり減らした。
その空いた時間を本を読む時間に。
すると、すごい1日の充実感が上がった。
そこで登場するwhyさん。
僕が思うに、動画だとどうしても受け身になりやすいのかな。
もう作品としてできたものを提供してる。
さらに自分が目を開けてて、何も努力しなくても動画が来てくれる。
それに比べて本はというと、自分から読むという労力プラス自分でイメージをしないといけない。
例えると、動画は完成されたパズルが届くのに対して、本は、パズルのピースを渡される。
さらには完成しても絵が空白なので自分で絵を描かないといけない。
ちょっと分かりづらいかな(笑)
まとめると、動画は受動的で本はより積極的。
それが、充実度に関わってる気がする。
でも、どちらも使い方によったらすごい便利なツールなのは間違いない。
さて、どうやって2つを工夫して日常に取り込むかな〜
今日もまた最高な1日にするぞ〜!!